お気軽にご相談ください
障がいのある方が
地域の中で安心して、
その人らしく生活ができるよう
お手伝いをします
障がいがあるご本人やご家族、関係者からの日頃困っていることや分からないことの相談を受け、必要な情報の提供や助言、その他の必要な支援を行います。みなさんと一緒に考えながら、みなさんが地域で安心して自分らしく暮らせることのお手伝いをします。

事業内容 |
|
---|---|
サービス内容 |
|
対象エリア | 玉名市・荒尾市・南関町・和水町・長洲町・玉東町 上記地域にお住まいの障がい児・者及びそのご家族からのご相談を電話・面接・訪問等でお受けします。 |
対象者 | 障がいのある人やその保護者など |
相談の流れ
-
1
相談・申し込みをしてください 困った事がある場合や新しいサービスを利用したい場合、市町村の福祉課で相談・申し込みをしてください。
-
2
希望を聞かせてください りんくるで今の状況や困っていること、どんなサービスを必要とされているか聞かせて頂きます。
-
3
サービスの計画を立てます りんくるが障がいのある方の希望に沿って福祉サービスの利用計画を立てます。
-
4
申請後支給が決定します プランを立てたサービスを市に申請します。利用できるサービスの種類や負担額が記入された受給者証が届きます。
-
5
福祉サービス利用スタート あなたが希望する事務所を選んで契約した後、サービスを開始します。
-
6
モニタリング サービスがご本人にあっているか、又、修正の必要がないかを定期的に確認します。
体制整備加算に関する事項
行動障害支援体制加算
行動障害のある知的障害者や精神障害者の方々に対して適切な計画相談支援等を実施するために、強度行動障害者支援者養成研修(実践研修)を修了し、専門的な知識及び支援技術を持つ相談支援専門員を、当事業所に配置しております。なお、配置している常勤の相談支援専門員の氏名や修了した研修名は、次のとおりです。
氏名 | 山田博美 |
---|---|
研修名 | 平成30年度 株式会社エイド強度行動支援者養成研修(基礎研修・実践研修) 取得月日 2018年5月24日 |
行動障害支援体制加算
重症心身障がいなど医療的ケアを要する児童や障がい者に対して適切な計画相談支援を実施する為に、医療的ケア児等コーディネーター養成研修を修了し、専門的な知識及び支援技術を持つ相談支援専門員を事業所に配置しています。なお、配置している常勤の相談支援専門員の氏名や修了した研修名は、次のとおりです。
氏名 | 山田博美 |
---|---|
研修名 | 平成30年度 医療的ケア児等コーディネーター養成研修 取得月日 2018年12月25日 |
いつでも相談できる場所、相談できる人がいるから安心です。
体調が悪い時や病気のとき,身近なホームドクターがいれば安心です。
海外旅行に行ったとき、添乗員や通訳がいれば安心です。
障がいについて悩んだり困ったりしたとき、いつでも身近に相談できる
ホームコーディネーター(相談支援専門員)がいれば
安心なのではないでしょうか?
コミュニティセンター りんくる
事業所情報
営業 | 月曜日~金曜日 9:00~18:00 |
---|---|
住所 | 〒869-0222 熊本県玉名市岱明町野口字塚原666番 |
連絡先 | TEL:0968-57-8177 FAX:0968-57-5766 |