
障がい者支援
地域で暮らす
自分らしく暮らす
日中は福祉サービスを利用されている方、一般企業に就労されている方とさまざまです。
休日は好きなところに外出したり、スタッフと居室の片付けをして過ごし、
地区の清掃活動等にも住民の一員として参加します。

熊本県指定 共同生活援助(グル−プホーム)
施設一覧
必要な支援を世話人(スタッフ)等から受けながら、2人以上のグループで生活します。
個々の生活のリズムに応じた、自宅と同じようなアットホームな雰囲気の中で、
地域での自立した生活ができるよう応援(サポート)しています。
対象者 | 18歳以上の障がいをお持ちの方 |
---|---|
利用料等 | 家賃、食材料費、光熱水費等負担が必要。 ※各ホームによって生活費は異なります 上記利用料の他、通院や外出、日中系サービスの利用料が別途必要となります。 |

たまな拠点

いちばんぼし

にばんぼし

みつぼし

みらい(短期入所併設)

かがやき

めぶき
あらお拠点

コピット(短期入所併設)

そら
移動支援事業 市町村委託
生活支援センターきらきら
利用者の自宅に訪問し、日常生活に必要不可欠な外出や余暇等の外出に同行し、
必要な支援を行います。
「好きなことをしたい」「いろんな所に行きたい」を応援します。
対象者 | 障がい者等であって、市町村が認めた者 |
---|---|
サービス 内容 |
行政等への手続き、銀行・郵便局や理美容室等への付き添い。 電車・バスの練習。余暇活動(映画・カラオケなど)への支援。 |
